
6月3日より『冬薔薇(ふゆそうび)』が公開されている。
本作は、簡単には許されない過ちを犯した伊藤健太郎の主演映画であり、復帰作となる。
©2022「冬薔薇(ふゆそうび)」FILM PARTNERS
特筆すべきは、その過ちを犯した後の伊藤に脚本を“当て書き”’(=俳優をあらかじめ決めてから脚本を書くこと)したことだろう。
その役柄にはある種の“容赦のなさ”があると同時に、彼の“これから”を鑑みた作り手の優しさ、そして俳優としての力を改めて思い知ることができた。映画の魅力と共に、その具体的な理由を記していこう。

あらすじはこうだ。25歳の青年・淳は服飾の専門学校に在籍はしているものの、ロクに授業には出ず、地元の不良仲間とつるんでばかりいた。揉め事のために足に大怪我を負った淳がいつも以上に怠惰な日々を過ごしていると、仲間が襲われる事件が起きてしまう。淳が知らされた犯人像は、意外な人物だった……。
劇中で伊藤健太郎が演じている主人公は、何においても中途半端なダメ人間だ。これまで定職に就いたこともない。口先でデザイナーの夢を語っているだけでそれに見合う努力もしない。経営悪化と後継者不足に悩む両親の仕事にも我関せずでカネだけはせびる。
序盤から中盤にかけては、心の底から「どうしようもないなコイツ」と思ってしまいそうなほど、好感を持てる部分が良い意味で見つからない。
◆犯罪サスペンスや群像劇の要素も
そんな主人公の心境や、周りの人間との関係がどのように変化していくのか(または変化しないか)が、『冬薔薇』の見所だろう。しかも、先が気になる犯罪サスペンスも展開し、クスッと笑えるユーモアもあるなど、鬱々とした人間ドラマに留まらない要素も多い。まずは“面白い”内容を期待しても裏切られることはないはずだ。
また、ダメなのは主人公だけでない。その両親、はたまた不良グループの面々も、家族や友人との関わりがギクシャクしていたり、生き方に自信が持てていないように見える。主人公のダメ人間ぶりが何よりも目立ってはいるものの、全体的にはさまざまな「何かの欠落を抱えた人たち」が織りなす群像劇となっているのだ。
◆伊藤健太郎の我の強さが生かされた過去の役柄

伊藤健太郎の俳優としての魅力は、良い意味での“我の強さ”を感じさせることにもあるのではないか。例えば『弱虫ペダル』(2020)や『とんかつDJアゲ太郎』(2020)では、天才肌であり確かな信念を持っていて、心からの尊敬の対象であると同時に、鼻につく高慢さもある人物にばっちりハマっていた。伊藤の鋭い眉や目つき、その若干の威圧感も含む存在感が生かされた役だろう。
その一方で伊藤は『宇宙でいちばんあかるい屋根』(2020)のような信頼できる心優しい少年にも扮しており、『惡の華』(2019)では思春期ならではの鬱積した心情を、『のぼる小寺さん』(2020)では“何者でもない”からこそ好きな女の子を見つめる淡い恋心を見事に表現していた。端正な顔立ちもあってか親しみやすい役もこなせるし、その我の強さが“それだけではない”キャラクターの深みを与えていたようでもあった。
◆たくさんの過ちを繰り返したからこその物語
そんな伊藤健太郎が今回の『冬薔薇』で扮するのは、前述したようなダメ人間。伊藤が持っている我の強さが、誰もが少なからず抱えている“弱さ”や“ズルさ”の方向に全振りされているような、矛盾した表現だが「全力で中途半端になっている」ような印象さえあった。
もちろん、この主人公がまったく成長しないまま物語が終わるわけではない。ネタバレになるので詳細は避けるが、過ちを繰り返していた彼はやがて“正しい行い”について考えるようになり、その先には“変化”も訪れる。それでいて、過ちが完全にリセットされるような、安易な結末も用意されてもいない。
その時の、憂いを帯びただけではない、怒りや悲しみ、はたまた達観など、さまざまな感情を交錯させていく伊藤の演技に圧倒された。それは、現実で過ちを犯した伊藤本人の心情も入り混じっているようにも思えたからなのかもしれない。
◆根掘り葉掘り聞いた上での伊藤の印象

阪本順治監督は、伊藤健太郎の生い立ち、家族との関係、仕事観、どういう友人と付き合ってきたのか、事故についてネットで言われてきたことの真偽や、怪我をさせた方と今どう繋がっているかなど、マネージャーも入れずに2人きりで、2時間ほど根掘り葉掘り聞いたという。
阪本監督はその時の伊藤に、「にぎやかで屈託のない若者」「独特の人懐っこさがある」と同時に、「表面は社交的に振る舞っていても、どこか寂しさも感じる」「実は本人も気付かないネジレを抱えている」という印象を持ったそうだ。その上で伊藤は「自分はもう、失うものはなにもない」という強い気持ちで、監督の思いに応えようとしたという。
その阪本監督の印象と、伊藤自身の気持ちは、実際の映画に大いに生かされたのではないか。劇中の彼は不良グループと打ち解けたり、専門学校にも友人がいたり、女性とすぐに性的な関係を持って援助をしてもらったりもするが、それぞれから“薄っぺらさ”が見抜かれてしまっているようだった。表向きには社交性があるものの、実際にはやっぱりダメ人間であり、その様は情けないと同時に、どこか“普通”になれない寂しい人間にも見えた。それを、伊藤は完璧なまでに体現していたのだから。
◆現実の過ちを明らかに連想させるエピソードも
『冬薔薇』を観て改めて思い知らされたことは「不祥事を起こした俳優の作品に、こういうアプローチがあったのか」ということだった。不祥事のために後から急ピッチでの配役の変更や再撮影、最悪の場合は作品自体がお蔵入りになることもある。変更なく公開されたとしても観る際のノイズに感じてしまうこともある。
だが、これまで書いたように本作は過ちを犯した伊藤の、そして現実の彼に複雑な感情を抱いた受け手の気持ちも反映したような内容でもあり、だからこその厚みを作品に与えていた。
しかも、劇中には、その伊藤の現実の過ちを明らかに連想させるエピソードもある。視覚障害を持つ方の白杖を倒してしまった時、彼が初めにどういう行動をして、その後にどのようなことを言われたのか。ここにこそ、伊藤が現実で起こしたことを簡単には忘れさせないという“容赦のなさ”があると同時に、彼が“これから”の人生を歩んでいく様を鼓舞するような作り手の優しさをも感じたのだ。
ぜひ、伊藤の復帰を、彼の思いや俳優としての力も鑑みながら、スクリーンで見届けてほしい。
<文/ヒナタカ>

(出典 news.nicovideo.jp)
『冬薔薇(ふゆそうび)』は、阪本順治監督により2022年6月3日に公開の日本映画。主演は伊藤健太郎。 監督の他に脚本も担当した阪本は主演の伊藤を当て書きして脚本を執筆をしたと語り、さらに脚本の執筆前には伊藤にこれまでのことを色々と執拗に聞き取りをした時に、伊藤が一切自分を誤魔化さずに洗いざらい話し 5キロバイト (582 語) - 2022年6月2日 (木) 19:24 |
【伊藤健太郎】
伊藤健太郎(けんたろう、1997年6月30日 - )は、日本の俳優。 旧芸名は、健太郎(けんたろう)。東京都出身。aoao所属。 14歳でボン イマージュに所属。雑誌、広告を中心にモデルとして活動し、2014年、ドラマ『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』で本格的に役者デビュー。演技が注目され、話題を集める。2018年6月30日21歳の誕生日を迎えたことを機に芸名を本名の伊藤 健太郎名義に改名することを発表。
★テラスハウス(2016年2月~フジテレビ、Netfilx)スタジオコメンテーター
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで「terracehouse_lovelog」をフォローしよう!
Follow @TLovelog
コメント
コメントする